鳥取でこれから家を買おうと思っている方へ
なぜ、この
『住宅購入7つのルール』
を知るだけで住宅購入のお金を
300万円以上カット
することができるのか?

鳥取でこれから家を買おうと思っている方へ
先日、実際にあった住宅購入の話をしましょう。
事務所に相談に来られたのは鳥取市にお住いの佐藤さん(仮名)夫婦。最近周りの人がだんだんと家を建てたのを見て、自分たちも消費税が上がる前に買いたいなと思い始めてきた佐藤さん。週末の休みを利用して、少しずづ住宅展示場にも足を運ぶようになりました。
そこには今自分の住んでいる賃貸アパートとは比較にならないほどの大きなリビングや広くてきれいなキッチン、最新の機能がついたお風呂、とにかく温かい室内など、心の底から「ここに住みたい!」と思える空間が広がっていました。
それを見て「家を買いたい!」という気持ちが強まる一方で、土地から購入して家を建てる予定だった佐藤さんは一体いくらまで住宅ローンを組んでもいいのかが分からなくなりました。
インターネットで土地を調べたり、展示場の営業マンに価格を聞いたりするとどうも総額で2500万円以上はかかってきそうです。夫の圭介さんは、同じ職場の同期が同じくらいの金額で住宅ローンを組んでいるのだから「おれだって大丈夫だろうとなんとなく思っていました。
しかしその一方で、妻の佳奈子さんは2500万円もの大金を住宅ローンで組むことに不安でいっぱいになってしまいました。
そんな状況の中で、佳奈子さんは雑誌に出ていた当事務所を知りました。圭介さんにこういった事務所があるので行ってみたいと相談したところ「じゃあ、一度相談してみようか」ということになったようです。
そして、最初の面談を約束した当日を迎え、相談ルームで相談が始まりました。テーブルには事務の方が出してくれたお茶が3つ。
私が一口お茶をすすったところで佳奈子さんが不安そうな表情を浮かべながら言いました。
「・・・私たち、本当に家を買っても大丈夫なのか心配なんです。」
「とにかく家を建てたいんです。でも、不安でしょうがないんです。」
隣にいた圭介さんは「おいおい…」といった感じでしたが、私もまだ何も情報を知らないまま大丈夫ですというわけにもいかないので「それをこれから判断していきます。きっと不安は解消されますよ」とお伝えしました。
この後佐藤さん夫婦に詳しい事情を聞いてみると、家を建てるとは決意したものの、今までと月々の家計状況が一変するので、本当にローンを組んでもやっていけるのかが不安でしょうがなくなったということでした。
特に、2500万円を越える住宅ローンを本当に私たちの年収なんかで申し込んでもいいのかと思うようになったようです。
「住宅を購入したいというワクワク感の一方で、本当に購入しても良いのかという不安がぐるぐると交互に回ってきて、どうしたらいいのか分からなくなってしまったんです」と佐藤さんは言います。
初めは楽しかった住宅会社巡りも、その不安から最近は疲れてきて楽しめなくなったとも教えてくれました。「結局、ネットで調べてどんなに考えても、自分たちではよく分からないんです。」佐藤さん夫婦は毎月少しずつとボーナスで貯まった貯金で、旅行に行くのが楽しみでした。
現状はそんなに余裕があるわけでもないけど、キツいわけでもない。しかし、家を建てたばっかりに楽しみにしている家族旅行に行けなくなったり、節約をしなければいけなくなったら嫌だな、でも家は欲しいし・・・本当に自分たちが購入できる予算って一体いくらなのだろう?それがわからないせいで、せっかくの楽しい家づくりが、苦悩の日々になってしまっていたのです。
私がアドバイスするようになった3ヶ月後。
佐藤さん夫婦の心配は、すっかり無くなっていました。佐藤さんにとってベストな条件であった住宅ローンの審査も通り、理想的な土地と良い建築会社にも巡り合うことができました。家を建て始める前に家計の見直しも行いました。
その結果、無駄が多かった家計もすっかりと整備され、月々の支出が2万円も減りました(無理な節約は全くしていません)。
これは、1年で24万円、10年で240万円もの節約効果になります。これまでの不安はなくなり、楽しい家づくりに集中することができそうです。
もちろん、家を建ててからもこれまでと同じように家族旅行にも行けそうです。今までと同じ生活を送れるので、無理して節約生活をする必要もないでしょう。
また、家を建ててからもお金が貯まり続ける理想的な家計にもなりました。なぜ、そんなことができたのでしょうか?
それは佐藤夫婦さんに、本格的に住宅購入を考える前に”住宅購入をする上で絶対に守らなければいけないルール“をお伝えしたからです。
このルールを佐藤さん夫婦はきちんと守って実行してくれました。
初めに言っておきます。このルールは決して専門家や深い知識を持った人しか実行できないものではありません。ちょっと気を付ければ誰でもできることです。
そして、このルールを使えば・・・
このルールは銀行やハウスメーカーが絶対に教えてくれないことです。
なぜなら、銀行やハウスメーカーは自分たちが取り扱っている商品を“売る”ことを目的とにしているからです。そういった立場がある以上、自分たちが商品を”売る”ために不都合な情報はあまり公開してくれません。
住宅ローンも住宅も取り扱う金額が数千万円と大きいため、銀行やハウスメーカーからすればせっかく出会うことのできたあなたに何としても買ってもらいたい!ローンを組んでもらいたい!というのが本当のところです。
そのため、家を建てた後に「この人家計苦しそうだな」と思ってもそんなことを口に出しません。そうしてしまったら決まる契約も決まらなくなってしまいます。なので、あなたのことを真剣に考えたアドバイスを受けることはあまり期待できないでしょう。
その結果、「家なんて買うんじゃなかった・・・」と後悔してしまう人も少なくありません。
そこで、そんな事態になってしまう人を一人でも減らせればと思い、”売り手”ではないの住宅の専門家の立場から、情報を包み隠さずお伝えすることにしました。
それが「誰も教えてくれない住宅購入7つのルール」セミナーです。
私は、いままでに、こういった知識がないばっかりに100万円近いお金を無駄にしてきた方をたくさん見てきました。(中にはさらに、400万円も損された方もいらっしゃいます。・・・)
あなたがそういった無駄なお金を払うことがないように私の持っている知識をお伝えしたいと思います。
・既にマイホームの契約が決まっている人方は、残念ですが「7つのルール」を活用することが難しい可能性があります。そのプランは、本当にしっかりと家計のことを考えて、無理のない住宅購入予算でおさまっていますか?
・家というのは、人生で一番大きな買い物です。ちょっとした知識の違いで、あなたの将来の家計に多きな影響を及ぼします。あなたの家計の事までまともなアドバイスは『売り手』にはできません。
・新型コロナ感染症対策として、各会場の定員を3名様限定としています。受講生の皆様の安全に配慮し「七つのルール」をあなたにお伝えします。
・『売り手』の言いなりにならず、お金のことをしっかりと考えたいあなたのために、情報・知識をお伝えしたいと思います。
鳥取マイホームお金の相談室 代表
下関市立大学経済学部経済学科を卒業後、平成11年株式会社鳥取銀行に入行。8年間、住宅ローン業務など銀行業務に携わる。
その後、外資系生命保険会社を経て、商品を売らない第三者の立場から本当にお客さんの為になるアドバイスを行うという夢を実現するため、平成22年4月に株)FPシモムラを設立。
現在は鳥取で相談実績No.1の住宅購入専門ファイナンシャルプランナー事務所としてこれから鳥取で家を買う方向けの相談を受けており、日本海新聞等からの取材も受けるなど精力的に活動を行う。
また、銀行員時代に住宅ローンを担当した経験から住宅ローン事情に精通しており、審査に通りやすくさせる住宅ローンコンサルティングも得意としている。
【保有資格等】
・AFP(日本FP協会会員)
・モーゲージプランナー(SCMP)
・年金アドバイザー
・NHK文化センター専任講師(FP合格講座)
・鳥取市街なか居住アドバイザー
このセミナーでは、このような内容をお伝えして行きます。
一生で一番大きな買い物であるマイホーム。
経験したことのないものだからこそ、不安に思うのは当然です。私も自分の家を買う時は不安でいっぱいでした。
しかし、そういった不安は正しい知識を身につければ解消することができます。
そして、その正しい知識をお伝えするのが、この『マイホームを購入する前に絶対知っておくべき住宅購入7つのルール』セミナーです。
このルールをしっかりと守れば、不安を感じずに楽しく住宅購入を進めて行くことができようになります。また、はじめにお伝えしたように、このルールを知っているかどうかで住宅購入でかかるお金が100万円、300万円、場合によっては1,000万円を越えるコストカットができることもあります。
あなたもこの住宅購入で失敗しない7のルールをぜひ実行して、家を建ててからもお金が貯まる家計を手に入れてください。
ただし、このセミナーの定員は、新型コロナ感染症対策として各会場3名までとなっていますので、お早めにご連絡を頂ければと思います。
参加ご希望の方は、下記にあるフォームに必要事項を記入してお申し込みボタンをクリックすることでお申し込みができます。
あなたからのご連絡をお待ちしています。
日程 | 11月1日 (日)14:00〜 |
---|---|
時間 | 14:00〜15:30 (13:40受付開始) |
受講料 | 1組1,000円(お一人様でもご夫婦で参加される場合も同料金となります) |
お支払い方法 | 銀行振り込み、クレジットカード |
定員 | 最大で5組様まで。 |
会場 | 県立倉吉未来中心 セミナールーム6 |
住所 | 倉吉市駄経寺町212-5 |
駐車場について |
第1~第4駐車場あり どうぞ気を付けてお越しください。 |